広島県では、多様な主体とともに「おいしい!広島プロジェクト」を推進し、広島の多彩な食資産を磨き、その魅力を発信しています。この一環として、広島の食を支える料理人のさらなる技術向上を目指して学びの場の提供に取り組んでいます。
今年度も料理人の方を対象とした、広島の食文化をより深
<第1回目開催情報>
◆日 時:令和7
◆場 所:カゴメ
◆応募締切:令和7年
◆応募方法:以下リン
https://pr
※定員20名のため、
テ ー マ:広島の水
講 師:京都の料亭「木乃婦」 髙橋 拓児氏・食品工業技術センター長 大土井 律之氏
プログラム:講師によ
なお、本講座は広島県公式YouTube等でアーカイブ配信をします。
今後、各カテゴリに精通したシェフに登場いただき、「サステナブル」「野菜」「ジビエ」をテーマにした動画配信を予定しています。
RECOMMEND
-
- お知らせ
- かきコラム
- 広島食道
- 牡蠣
広島県初!地御前の「かき」生産者が、全日本・食学会の顕彰制度「bean47 生産者賞」を受賞
令和3年9月、廿日市市地御前のかき生産者である川崎水産株式会社(代表:川崎健氏)が、一般社団法人全日本・食学会(理事長…
2021.10.19
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
- 料理人コンクール
第8回ひろしま和食料理人コンクール審査結果
5月には、G7サミットが開催される広島。農産物と海産物、そのどちらにも恵まれた環境が醸成した食文化は、全世界から注目を集…
2023.04.11
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
全国で最初に認められた竹原の蔵元の純米酒は100年の時を経て、世界へ羽ばたく – 藤井酒造
1907(明治40)年に、日本で初めて開催された全国清酒品評会で最優秀第一位を受賞した蔵元があります。それが、竹原市にあ…
2021.03.09
-
- お知らせ
- 広島食道
- 牡蠣
今が旬!広島県産牡蠣の美味しさの秘密を徹底調査!
今が旬の広島県産牡蠣。実は、来年1月に日本で初めてEU向けの輸出ライセンスを取得し、約5億3000万人の巨大市場・EU…
2022.12.23