広島市南区にある進徳女子高等学校。同校には、将来、食の分野で活躍できる人材を育てるための「国際食育デザイン科」というコースがあります。
栄養学や食品衛生学などの基礎知識が学べるほか、1年生で西洋料理、2年生で日本料理、3年生で中国料理といったように、幅広いジャンルの調理技術が習得できるのが特徴です。
また、全過程を終了すれば、卒業と同時に国家資格である『調理師免許』が取得できるなど、まさに国際的な知識と技術を持った食の人材が同校から輩出されています。
国際食育デザイン科の生徒さんの活動は校内にとどまらず、地元企業等とコラボした商品開発にも積極的に取り組んでいます。
例えば、㈱フレスタさんと連携した商品開発。産学連携の一環として、生徒の皆さんが考案したレシピを商品化してフレスタ全店で販売するという取組を、2019年から行っておられます。
この他にも東武トップツアーズ㈱さんとのおせちプロジェクトや南区役所・南区菓子店さんとのスイーツ開発、広島協同乳業㈱さんとの牛乳を使ったレシピ開発など、若者ならではのアイデアを活かして、食を通じて地域を盛り上げています。
このたび、広島県が主催する「ひろしま料理人コンクール」にて、実技審査会場として同校にご協力いただくとともに、生徒の皆さんにも審査の補助員としてご参加いただきました。
広島の食の未来を担う、若き料理人たちが挑む同コンクール。その手捌きを間近で見た体験は、生徒の皆さんにとっても、良い学びになってくれたのではないでしょうか。
これからも広島の食を盛り上げる同校の活動を、広島県も応援していきます!
RECOMMEND
-
- お知らせ
- 広島の酒
M.O.F.をもつソムリエを「広島県産日本酒ブランドアンバサダー」に任命
広島県は、広島県産日本酒の魅力を世界に広め、ブランド価値を向上・確立することを目的とし、令和2年3月に協定を締結した「独…
2021.02.26
-
- お知らせ
- お知らせ
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 広島食道
“食の発信地フランス”で日本酒の試飲イベントを開催
世界でも屈指の美食大国フランス。フランス料理は世界三大料理のひとつと言われますが、自国の料理だけでなく、他国の料理文化も…
2022.11.18
-
- 広島の料理店
- 広島食道
占部 秀雄(日本料理川長)
占部秀雄(日本料理川長料理長)福山市内の料理店にて修業。その後「川長」に就業し,現在,料理長を務める。公益社団…
2021.03.26
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
4人の杜氏が4つの蔵を率いる大型の蔵元 多くのファンを魅了するぶれない旨さ – 賀茂鶴酒造
オバマ前大統領が来日の際、東京の鮨店『すきやばし次郎』での会食で供された日本酒。それが賀茂鶴の「大吟醸特製ゴールド…
2021.03.04