「三四郎のDearボス」(広島テレビ)第290回(令和7年3月16日放送) ”広島発!チーズの国際コンテストで最高賞を受賞したボス”に、ひろしま料理人コンクールの審査員であるル・トリスケルの勇崎元浩シェフが登場しました。
この回のボスは三良坂フロマージュ代表の松原正典さん。数々の国際コンテストで受賞経験のある、チーズ作りのスペシャリストです。
まだボスのチーズが知られていないころにボスのチーズをみとめてくれた恩人シェフとして登場、絆のストーリーが紹介されました。
↓番組内容はこちらから↓
「ひろしま料理人コンクール」についてはこちらをご覧ください。
RECOMMEND
-
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
日本酒を醸すための最終段階、醪造り(もろみづくり)
約2~5週間で「酒母(しゅぼ)」ができあがると、次は醪造り(もろみづくり)の工程に入ります。酒母を1つの大型タンクに移し…
2021.03.23
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
発酵・酸味・香りに優れたリンゴ酵母と 高温糖化酒母法を独自開発し、花開かせた蔵元 – 中尾醸造
中尾醸造の日本酒を語るうえで、欠かすことができないのがリンゴ酵母と高温糖化酒母法です。リンゴ酵母とは、その名の通りリン…
2021.03.11
-
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
時間と手間がかかる、日本酒造りの大切な工程「酒母」を知る
酒母(しゅぼ)と酒母造りを知る「酒母」とは?簡単に説明すると、「酵母(こうぼ)を培養したもの」です。日本酒は、米と…
2020.10.22
-
- お知らせ
- 広島の酒
ワイン生産者組合ブルゴーニュ・ジュラ地方連盟と基本合意書を締結しました。
令和2年3月13日(金曜日)ワイン生産者組合ブルゴーニュ・ジュラ地方連盟と基本合意書を締結しました。独立系ワイン生産者…
2020.04.28