
夏場に向けて落ち込む日本酒の消費。ここ数年は,コロナで需要も激減しており,さらに酒米の田んぼも悪天候の影響で大打撃。酒どころ,広島。このままでは酒蔵も農家も大ピンチ!
そこで,酒蔵と農家を応援しようと,6月20日(月)12:00から県庁にて,県産日本酒の販売会を開催しました。県内46蔵のうち,39蔵の日本酒がずらりと集結。酒屋でも見られない品揃えとなりました。
当日は蔵元6社も店頭に立ち,県産日本酒の魅力をPR。会場には,お目当ての日本酒を買い求めようと,長蛇の列ができていました。
用意していた約230本の日本酒は,1時間ほどで完売。この販売会は,9月まで毎月1回実施予定です。
RECOMMEND
-
- 広島食道
- 料理人コンクール
ひろしま料理人コンクール 【全国からの挑戦者求む!!】
ひろしま料理人コンクールとは広島県では、「ひろしまは美味しさの宝庫である」というブランドイメージの向上を目指しており、…
2025.02.25
-
- イベント情報
- 広島の酒
古城ラヴァルダンス城でのイベントが大盛況のうちに閉幕しました。
3カ月間行った、第1期日本展示会が9月27日で終了し、延べ約13,000人の来城がありました。日本酒をフランス人に試飲…
2020.09.29
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
米、米麹のみの純米醸造のパイオニア 純米醸造酒の復刻に尽力した賀茂泉酒造
東広島市西条に構える賀茂泉酒造の純米醸造酒は、淡い黄金色をしています。「日本酒は無色透明」というイメージを持つ方は、少…
2021.02.16
-
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
日本酒造りの第一歩は「精米」から。精米から蒸米までの「原料処理」の工程を知る
日本酒の主な原料は「水」「米」「麹」ですが、日本酒造りの工程は、米の準備を整える「原料処理」からはじまります。日本酒…
2020.09.21