⽇本酒は近年、海外で⽬覚ましい普及を遂げており、ワイン⼤国フランスにおいても⾼級フ
ランス料理店などで提供される機会が増えるなど、優れたアルコール飲料であるとの認識が⾼まっています。
吟醸酒発祥の地とも⾔われる広島県では、この歴史ある⽇本酒を世界屈指の美⾷の国であ
るフランスを中⼼に、海外への輸出促進に取り組んでいます。今後、フランスをはじめとした EU 市場へのさらなる輸出拡⼤を⽬指して、⾷において世界的な影響⼒・発信⼒を有する著名なシェフやメディア、⽇本酒バイヤーなどを招聘し、あらためて県産⽇本酒の魅⼒を歴史、気候⾵⼟、原材料、製造⽅法など多⾯的に発信する機会を設けました。
【広島を訪れたシェフ達】
左から
Stefania da Leo(イタリアトスカーナの5つ星ホテルBorgo Santo Pietro 内にある、ミシュラン1つ星、グリーンスターも獲得したレストランであるSaporiumでヘッドオブファーメンテーションとして活躍)
Loïc Villemin(ミシュラン1つ星、グリーンスターレストランであるRestraunt TOYAのヘッドシェフ)
Charles Coulombeau(ナンシーの中心部にあるミシュラン1つ星のレストラン「ラ・メゾン・ダン・ル・パルク」のヘッドシェフ)
Mathieu Pérou(家族4代に渡って受け継がれてきた伝統あるレストランで、ミシュラン1つ星のほかグリーンスターも獲得しているマノワール・ド・ラ・レガート(Le Manoir de la Régateのヘッドシェフ)
Enrique Casarrubias(ミシュラン1ツ星を獲得したOXTEのオーナーシェフ)
このたびの滞在を通じて、シェフ達は皆、多様な魅力を持つ広島県産の日本酒に感銘を受け、自身の店での取り扱いを確約し帰国しました。
視察時の模様はこちらからご覧いただけます。
RECOMMEND
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
- 料理人コンクール
第8回ひろしま和食料理人コンクール審査結果
5月には、G7サミットが開催される広島。農産物と海産物、そのどちらにも恵まれた環境が醸成した食文化は、全世界から注目を集…
2023.04.11
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
発酵・酸味・香りに優れたリンゴ酵母と 高温糖化酒母法を独自開発し、花開かせた蔵元 – 中尾醸造
中尾醸造の日本酒を語るうえで、欠かすことができないのがリンゴ酵母と高温糖化酒母法です。リンゴ酵母とは、その名の通りリン…
2021.03.11
-
- お知らせ
- イベント情報
令和7年度ひろしま食文化アカデミーを開催します
広島県では、多様な主体とともに「おいしい!広島プロジェクト」を推進し、広島の多彩な食資産を磨き、その魅力を発信しています…
2025.09.04
-
- お知らせ
- 広島食道
【第三弾】広島県立西条農業高等学校×ホテル広島ガーデンパレスのコラボレーション
料理人コンクール実行委員会(事務局:広島県商工労働局観光課内)が主催した第6回料理人コンクールの成績優秀者(渡辺歩さん)…
2022.06.03