
「おいしい!広島プロジェクト」の一環として、 広島県・広島駅弁当株式会社・西日本旅客鉄道株式会社中国統括本部広島支社の3者が協働し、広島県産食材などの魅力を詰め込んだ駅弁を開発します。販売は令和7年3月頃を予定しています。
開発を行うのは和食と洋食の2種類の駅弁です。開発には料理人コンクールの成績優秀者の方に協力をいただき広島県の魅力を詰め込んだ駅弁を作っていきます。
【和食駅弁】
・テーマ:瀬戸内の真鯛
・料理人:第9回ひろしま和食料理人コンクール最優秀者 村田憲洋(半月庵)さん
【洋食駅弁】
・テーマ:比婆牛
・料理人:第 10 回ひろしまシェフ・コンクール最優秀者 迫谷心(リーガロイヤルホテル広島)さん
開発にあたり、村田さんと迫谷さんが食材の産出される背景を学ぶとともに現地生産者との交流を行うため、主要食材の産地訪問を行いました。
〈産地訪問の様子〉
【日 時】令和6年 10 月 23 日(水)
【場 所】(庄原市)比婆牛飼育農場、庄原市立比和自然科学博物館、JAひろしま比婆西城支店(精肉販売店)、県立総合技術研究所畜産技術センター記念館、(三次市)広島和牛歴史資料館
【訪問内容】比婆牛ゆかりの地訪問調査・生産者との意見交換
【日 時】令和6年 10月 31 日(木)
【場 所】(尾道市)株式会社ケンスイ、(三原市)マリンネクスト株式会社
【訪問内容】漁港・市場の視察、漁師との意見交換、加工場の視察
RECOMMEND
-
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
日本酒造りの第一歩は「精米」から。精米から蒸米までの「原料処理」の工程を知る
日本酒の主な原料は「水」「米」「麹」ですが、日本酒造りの工程は、米の準備を整える「原料処理」からはじまります。日本酒…
2020.09.21
-
- かき養殖のプロフェッショナル
- 牡蠣
有限会社フルスイ
【会社情報】本社〒739-2401広島県東広島市安芸津町木谷91-27TEL:0846-45-3599FAX:…
2023.02.08
-
- お知らせ
- かきコラム
- 牡蠣
パンフレット「ひろしま牡蠣」が完成しました!
日本国内外,多くの方に広島のかきを味わっていただきたいという想いを込めて制作した「広島県の牡蠣の特徴が一目でわかるパンフ…
2021.04.05
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
料理人コンクールの成績優秀者による知事表敬を行いました
今回、令和4年度に開催された料理人コンクールの成績最優秀者の西原一樹さん(Lasette[広島市中区])、渡辺歩さん(…
2023.04.25