本県では、生産者や料理人など多様な主体とともに、広島の多彩な美味しさを磨き、その魅力を発信する「おいしい!広島」プロジェクトを推進しています。この一環として、将来を担う若手料理人の発掘・育成を目的に「ひろしま料理人コンクール」を実施しています。
この度、洋食部門の第 10 回ひろしまシェフ・コンクール最優秀者迫谷心(さこたに しん)(リーガロイヤルホテル広島)さんが母校である広島県立総合技術高等学校で出前講座を行いました。
カエルの調理について
生徒とやり取りをしながらの講演
講演では、自らの高校時代やリーガロイヤルホテル広島に就職してからの思いや日々の業務について話をされました。また、学生時代から挑戦を重ねていたことから、生徒にも高校生の間に好きな物を見つけそれを突き詰めてほしいとメッセージを送りました。
生徒のみなさんは多くの関心を寄せ、将来に対して積極的な姿勢で講演を受けていました。
RECOMMEND
-
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
日本酒を醸すための最終段階、醪造り(もろみづくり)
約2~5週間で「酒母(しゅぼ)」ができあがると、次は醪造り(もろみづくり)の工程に入ります。酒母を1つの大型タンクに移し…
2021.03.23
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
「比婆牛の魅力探求フェア」 県内高級飲食店10店舗で開催!
広島和牛の中でも特に産地と血統にこだわり,口どけが抜群で、その高さはMUFA(脂の口どけ)の割合においても評価されて…
2021.08.02
-
- 初めての日本酒
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
日本酒・用語集
日本酒(にほんしゅ)基本の原料は米と米麹と水です。蒸した米と米麹を水と合わせ、発酵させた酒が日本酒となります。酒造法…
2020.10.08
-
- お知らせ
- お知らせ
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 広島食道
“食の発信地フランス”で日本酒の試飲イベントを開催
世界でも屈指の美食大国フランス。フランス料理は世界三大料理のひとつと言われますが、自国の料理だけでなく、他国の料理文化も…
2022.11.18