広島県では令和2年3月に,広島県とフランスブルゴーニュ地方等のワイン生産者でつくる「独立系ワイン生産者組合ブルゴーニュ・ジュラ地方連盟」との間で,酒造りやブランド価値向上のノウハウの共有による販路拡大を目的として基本合意書を締結しました。
この度,ブルゴーニュ・ジュラ地方出身のM.O.F.ソムリエであるフィリップ・トルサール氏を「広島県産日本酒ブランドアンバサダー」とし,フランスのレストランで広島県産日本酒のPRイベントを実施予定です。
【イベント概要(調整中)】
日 程:調整中
場 所:ホテルレストラン「レコダリー(Les Caudalies)」
内 容:ジュラ料理に合う広島県産日本酒と「独立系ワイン生産者組合ブルゴーニュ・ジュラ地方連盟」のドメーヌのワインの特別晩餐会
RECOMMEND
-
- かき養殖のプロフェッショナル
- 牡蠣
マルコ水産 有限会社
私たちは生産者として、素材や品質を大切にし、自分の目で見て納得のいくものを皆さんにお届けしていきたいと思っています。私…
2023.02.08
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
発酵・酸味・香りに優れたリンゴ酵母と 高温糖化酒母法を独自開発し、花開かせた蔵元 – 中尾醸造
中尾醸造の日本酒を語るうえで、欠かすことができないのがリンゴ酵母と高温糖化酒母法です。リンゴ酵母とは、その名の通りリン…
2021.03.11
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
- 料理人コンクール
広島の食の魅力向上とブランド力を強化 「第8回ひろしまシェフ・コンクール」
真っ白なコックコートを纏った選手が行き交い、どことなく張り詰めた空気が漂う調理室。山陽女子短期大学を舞台に、例年行われて…
2022.03.22
-
- かきコラム
- 牡蠣
広島かきの新ブランド「かき小町」
牡蠣=冬というイメージが定着している日本。その最たる理由は牡蠣の多くが夏に産卵をするために身が痩せてしまい,味そのもの…
2021.03.22