すべての記事一覧
- 
								
									
									- フランスでの日本酒
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
 ワインの産地で有名なフランスの地方都市マコンでの日本酒の評価は?KURA MASTERの審査員へインタビューしました。KURAMASTER審査員でもあり、日本レストランAZUKIと日本食材店AutourduYuzuを経営するDAV… 2021.01.14 
- 
								
									
									- イベント情報
- 広島食道
 料理人コンクールを開催!広島の食の魅力向上によるブランド力の強化に向けて、優秀な若手料理人の発掘、育成を目的とした「第7回ひろしまシェフ・コンク… 2021.01.08 
- 
								
									
									- イベント情報
- 広島食道
 フランスで広島県産日本酒のPRイベントを開催します!広島県では令和2年3月に,広島県とフランスブルゴーニュ地方等のワイン生産者でつくる「独立系ワイン生産者組合ブルゴーニュ・… 2021.01.08 
- 
								
									
									- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
 広島県最南端にある倉橋島の蔵。 一人の杜氏が四季醸造で日本酒を醸す林酒造呉市内から車を走らせること30分。音戸大橋を渡って倉橋島へ向かいます。日本の渚百選にも選ばれた桂浜を通り抜けた先にある… 2020.12.17 
- 
								
									
									- お知らせ
- 広島の酒
 ワインソムリエに選ばれる「Kura Master2020」にて三宅本店「千福 純米大吟醸 蔵」が審査員賞を受賞しました。11月4日(水)11時(日本時間4日19時〜)KuraMaster2020のオンライン授賞式が行われました。「プレ… 2020.11.10 
- 
								
									
									- お知らせ
- 広島の酒
 広島県と県内の酒蔵の取り組みについて論文に取り上げていただきました。広島県と県内の酒蔵の取り組みについて、論文に取り上げていただきました。2014年5月に広島県と県内の酒蔵で構成された「… 2020.11.05 
- 
								
									
									- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
 日本で初めて「貴醸酒」を醸造した広島の「島の蔵」 – 榎酒造水の代わりに日本酒で醸す「貴醸酒(きじょうしゅ)」の蔵として知られる榎(えのき)酒造。広島県の南西部、倉橋島の音戸町に… 2020.11.03 
- 
								
									
									- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
 時間と手間がかかる、日本酒造りの大切な工程「酒母」を知る酒母(しゅぼ)と酒母造りを知る「酒母」とは?簡単に説明すると、「酵母(こうぼ)を培養したもの」です。日本酒は、米と… 2020.10.22