地産地消に取り組み、広島県内の高校生による生産品を活用したお弁当を月替わりで販売しているホテル広島ガーデンパレスでは、9月の食材として広島県立庄原実業高校の生徒さんが育てた梨と卵を使用し、「長月 庄原」を販売中です。
梨はデザートとしてではなく甘辛く味付けしおかずとして。また、卵は紅茶で煮た珍しい味付けにした神中料理長の自信作となっています。
広島県では、広島県産応援登録制度を通じて生産者と料理人や消費者が繋がるプラットホームを提供するとともに、若手料理人の発掘・育成を目的とした料理人コンクールを開催するなど、「広島県=おいしい」というブランドイメージ確立に向けて取組んでいます。
料理人コンクールの出場者募集は10月31日までです。多くの方からの挑戦をお待ちしています。
RECOMMEND
-
- お知らせ
- 広島の酒
M.O.F.をもつソムリエを「広島県産日本酒ブランドアンバサダー」に任命
広島県は、広島県産日本酒の魅力を世界に広め、ブランド価値を向上・確立することを目的とし、令和2年3月に協定を締結した「独…
2021.02.26
-
- 広島の料理店
- 広島食道
川村 満(庭園と料亭 半べえ)
川村満(庭園と料亭半べえ総料理長)1963年広島県生まれ。「庭園と料亭半べえ」にて修業。その後、「すっぽん…
2021.03.05
-
- お知らせ
- かきコラム
- 牡蠣
パンフレット「ひろしま牡蠣」が完成しました!
日本国内外,多くの方に広島のかきを味わっていただきたいという想いを込めて制作した「広島県の牡蠣の特徴が一目でわかるパンフ…
2021.04.05
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
日本で初めて「貴醸酒」を醸造した広島の「島の蔵」 – 榎酒造
水の代わりに日本酒で醸す「貴醸酒(きじょうしゅ)」の蔵として知られる榎(えのき)酒造。広島県の南西部、倉橋島の音戸町に…
2020.11.03