
牡蠣の成長を陰ながら支えているホタテ。
毎年夏に孵化した牡蠣の赤ちゃんは,2週間ほど海中を漂い,海中の岩などに付着するのですが,その岩の代わりに赤ちゃんをキャッチしてくれるのがホタテの殻。ここに付着した牡蠣の幼生を丁寧に育てていきます。
ある程度育った段階で,干潟に移し,潮の満ち引きで海水に浸かる時間を減らしていきながら,牡蠣に抵抗力をつけていきます。そして次は牡蠣のついたホタテの殻を1つ1つ新しい針金に移して「垂下連」を作っていきます。
1つの垂下連に平均40枚のホタテの殻,1つの筏(いかだ)におよそ700本の垂下連が吊るされるため,これだけで約28,000枚のホタテの殻が使われています。
垂下連が吊るされてから約1年間,牡蠣は海の中で成長し,収穫を経て私たちの食卓へと届きます。牡蠣とホタテの親密な関係。海外の人気が高く,売上高も圧倒的なホタテとともに,ひろしま牡蠣も世界の人に愛される食べ物になってほしいです。
RECOMMEND
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
全国で最初に認められた竹原の蔵元の純米酒は100年の時を経て、世界へ羽ばたく – 藤井酒造
1907(明治40)年に、日本で初めて開催された全国清酒品評会で最優秀第一位を受賞した蔵元があります。それが、竹原市にあ…
2021.03.09
-
- お知らせ
- お知らせ
- お知らせ
- イベント情報
- イベント情報
- 広島の酒
- 広島食道
- 牡蠣
湯﨑知事がフランスで県産かきや日本酒などのトップセールスを行いました
2023年5月、先進7カ国首脳会議(G7サミット)が広島で開催されました。G7サミットでは、地元の食材や食文化をふんだん…
2024.01.25
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
- 料理人コンクール
第8回ひろしま和食料理人コンクール審査結果
5月には、G7サミットが開催される広島。農産物と海産物、そのどちらにも恵まれた環境が醸成した食文化は、全世界から注目を集…
2023.04.11
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
- 料理人コンクール
【募集終了】料理人コンクール実技審査 挑戦者紹介!
※令和5年度料理人コンクールの募集は終了しました。広島の食の魅力向上によるブランド力の強化に向けて、優秀な若手料理人の…
2024.02.29