
戸田 豊(かなわ 総料理長)
1968年生まれ、広島県出身。和食の職人に憧れ、広島酔心調理製菓専門学校に入学。
卒業後、大阪で修業中に出会った土方成康氏に弟子入り。腕を磨くため、土方氏に付いていろいろな店で修業を続ける。
27歳の時に「かなわ」に入り、さらに腕を上げる。その後「半べえ 庭園と料亭」に移り、再び「かなわ」の総料理長として迎えられる。
伝統ある食材「かき」の魅力を広めたいと願い、日々、お客様と向かい合う。
かき船 かなわ 和久
【住所】広島県広島市中区大手町1丁目地先
【電話番号】082-241-7416
【URL】https://www.kanawa.co.jp/
RECOMMEND
-
- お知らせ
- 牡蠣
「広島牡蠣道」が公開されました!
広島のかきに関する情報を発信するためのホームページ「広島牡蠣道」が公開されました。広島かきの特徴や,安全性,調理法につ…
2021.03.29
-
- お知らせ
- 広島の料理店
- 広島食道
料理人コンクールの成績優秀者を輩出した「魚池」さんが「三四郎のDearボス」に出演しました!
第188回(令和4年9月25日放送)”広島で受賞料理人を続々輩出する和食店のボス!”として,日本料理魚池代表取締役…
2022.09.26
-
- フランスでの日本酒
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
日本酒はチーズの味を引き立てる。BAR/Pigalle Fromage Clubでフランスでの日本酒の楽しみ方を伺えました。
-お客様は、広島県のこと、広島のお酒の事を知っていますか?広島の名前は、悲しい出来事ではありますが、原爆、そして宮島…
2021.02.02
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
広島県で唯一、酒米「亀の尾」で日本酒を醸す蔵元 地元に根差し、米作りから精米、醸造まで一貫して手がける – 山岡酒造
幻の酒米といわれる「亀の尾」。この「亀の尾」を自社栽培し、酒米として用いた日本酒をつくっているのが、三次市甲奴町にある山…
2021.03.03