
日本酒とひと口に言っても、ビギナーには「どのような味や香りの違いがあるのか、分からない」という疑問もあるでしょう。そこで、日本酒を楽しむために知っておくとよいのが香りと味わいの特性です。
日本酒の味と香り(香味)は、大きく4つのタイプに分けられます。「香りの高いタイプ」「軽快でなめらかなタイプ」「コクのあるタイプ」「熟成タイプ」です。それぞれのタイプの特徴は下記のとおりです。
日本酒「4タイプ分類表」(日本酒造組合中央会)
香りの高いタイプ「薫酒(くんしゅ)」
香り:華やかで透明感のある果実や花の香りが感じられる
味わい:甘さと丸みは中程度で、爽快な酸との調和がとれている、華やかな香りと爽やかな味わいが特徴。
・主に「吟醸酒(ぎんじょうしゅ)」「大吟醸酒(だいぎんじょうしゅ)」と表示されたお酒が該当する。
・飲用温度は10~16℃。ぬる燗も良いが、甘さと酸が平衡する。
・香りが主体となるため、風味の強い料理には適さない。食前酒におすすめ。
軽快でなめらかなタイプ「爽酒(そうしゅ)」
香り:穏やかで控えめな香りがある
味わい:清涼感のある味わいで、さらりとしている、清楚な香りと軽快な味わいが特徴。「淡麗」(たんれい)と表現されることも
・生酒、しぼりたて新酒、低アルコール酒などが該当する。
・飲用温度は6~10℃もしくは氷温近辺。飲用適温帯が狭い。
・料理との相性は幅広いが、脂っこい料理は避けたい。食前酒、食中酒に適する。
コクのあるタイプ「醇酒(じゅんしゅ)」
香り:樹木や乳性のうま味を感じさせる香りがる
味わい:甘み、酸味、心地よい苦味とふくよかな味わいがある、心地よい苦味とふくよかな味わいが特徴
・純米酒、生酛(きもと)系純米酒、本醸造酒などが該当する。
・飲用温度は10~45℃で、飲用適温帯がもっとも広い。「花冷え」から「上燗(じょうかん)」まで、冷やしても燗にしても変化を楽しめるお酒。
・料理の許容範囲が非常に広く、食中酒に最適。淡白な料理には合わせにくい。
熟成タイプ「熟酒(じゅくしゅ)」
香り:スパイスや干した果物などの力強く複雑な香りが感じられる
味わい:とろりとした甘味に、よく練れた酸味が加わり、調和している
・練れた香りと豊潤な味わいが特徴。色が濃く褐色を帯びるものも。
・古酒、長期熟成酒、秘蔵酒などが該当する。
・飲用温度は7~25℃で、飲用適温帯は広い。
・お酒自体が個性的で力強い味わいを持つため、風味の強い料理や濃厚な味付けの料理に合わせやすい。生の魚介類を使った料理は避けたい。
4タイプの日本酒別 相性の良い料理
香りの高いタイプ | 軽快で滑らかなタイプ | コクのあるタイプ | 熟成タイプ | |
和食 | ・スズキやアユの塩焼き ・山菜の天ぷら ・アナゴの白焼き ・和牛の焼肉 など |
・生牡蠣 ・出し巻き玉子や茶碗蒸し ・ふろふき大根 など |
・筑前煮 ・サバの味噌煮 ・焼鳥(たれ) など |
・ウナギの蒲焼き ・タイのあら煮 ・豚の角煮 ・燻製 など |
洋食 | ・アボカドとエビのサラダ ・魚介類のグラタン ・クリームシチュー など |
・シーフードサラダ ・プレーンオムレツ ・ロールキャベツ など |
・ハンバーグ ・ビーフステーキ ・フライドチキン ・チーズ など |
・ビーフシチュー ・鴨のロースト ・スパゲティミートソース など |
中華 | ・棒棒鶏 ・八宝菜 ・春巻き など |
・春雨サラダ ・かに玉 ・イカの炒め物 など |
・焼き餃子 ・酢豚 ・麻婆豆腐 など |
・北京ダック ・ピータン ・牛肉のオイスターソース炒めなど |
避けたい料理 | 風味の強い料理 | 脂っこい料理 | 淡白な料理 | 生の魚介を使った料理 |
RECOMMEND
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
フランス「ディジョン国際ガストロノミー展」に初出展
世界屈指の美食の国フランスで重要な食の発信拠点であるブルゴーニュ地域圏の首府ディジョン市で開催された「ディジョン国際ガス…
2024.11.27
-
- お知らせ
- お知らせ
- 広島の酒
- 広島食道
広島県酒造組合がG7広島サミット開催記念ラベル商品の売り上げの一部をHOPeに寄付
広島県酒造組合はG7広島サミットの開催を記念して、3月下旬から共通ラベルを貼った商品を販売しました。そし…
2023.07.13
-
- フランスで日本酒を飲める店舗情報
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
フランス地方都市・サンナゼールで日本食材店をスタート。反応は?
2019年よりサンナゼールにて日本食材店を開いた広部直子さんに地方都市での日本食及び日本酒のことについて伺いました。広…
2021.03.10
-
- お知らせ
- かきコラム
- 広島食道
- 牡蠣
広島県初!地御前の「かき」生産者が、全日本・食学会の顕彰制度「bean47 生産者賞」を受賞
令和3年9月、廿日市市地御前のかき生産者である川崎水産株式会社(代表:川崎健氏)が、一般社団法人全日本・食学会(理事長…
2021.10.19