日本酒とひと口に言っても、ビギナーには「どのような味や香りの違いがあるのか、分からない」という疑問もあるでしょう。そこで、日本酒を楽しむために知っておくとよいのが香りと味わいの特性です。
日本酒の味と香り(香味)は、大きく4つのタイプに分けられます。「香りの高いタイプ」「軽快でなめらかなタイプ」「コクのあるタイプ」「熟成タイプ」です。それぞれのタイプの特徴は下記のとおりです。
日本酒「4タイプ分類表」(日本酒造組合中央会)
香りの高いタイプ「薫酒(くんしゅ)」
香り:華やかで透明感のある果実や花の香りが感じられる
味わい:甘さと丸みは中程度で、爽快な酸との調和がとれている、華やかな香りと爽やかな味わいが特徴。
・主に「吟醸酒(ぎんじょうしゅ)」「大吟醸酒(だいぎんじょうしゅ)」と表示されたお酒が該当する。
・飲用温度は10~16℃。ぬる燗も良いが、甘さと酸が平衡する。
・香りが主体となるため、風味の強い料理には適さない。食前酒におすすめ。
軽快でなめらかなタイプ「爽酒(そうしゅ)」
香り:穏やかで控えめな香りがある
味わい:清涼感のある味わいで、さらりとしている、清楚な香りと軽快な味わいが特徴。「淡麗」(たんれい)と表現されることも
・生酒、しぼりたて新酒、低アルコール酒などが該当する。
・飲用温度は6~10℃もしくは氷温近辺。飲用適温帯が狭い。
・料理との相性は幅広いが、脂っこい料理は避けたい。食前酒、食中酒に適する。
コクのあるタイプ「醇酒(じゅんしゅ)」
香り:樹木や乳性のうま味を感じさせる香りがる
味わい:甘み、酸味、心地よい苦味とふくよかな味わいがある、心地よい苦味とふくよかな味わいが特徴
・純米酒、生酛(きもと)系純米酒、本醸造酒などが該当する。
・飲用温度は10~45℃で、飲用適温帯がもっとも広い。「花冷え」から「上燗(じょうかん)」まで、冷やしても燗にしても変化を楽しめるお酒。
・料理の許容範囲が非常に広く、食中酒に最適。淡白な料理には合わせにくい。
熟成タイプ「熟酒(じゅくしゅ)」
香り:スパイスや干した果物などの力強く複雑な香りが感じられる
味わい:とろりとした甘味に、よく練れた酸味が加わり、調和している
・練れた香りと豊潤な味わいが特徴。色が濃く褐色を帯びるものも。
・古酒、長期熟成酒、秘蔵酒などが該当する。
・飲用温度は7~25℃で、飲用適温帯は広い。
・お酒自体が個性的で力強い味わいを持つため、風味の強い料理や濃厚な味付けの料理に合わせやすい。生の魚介類を使った料理は避けたい。
4タイプの日本酒別 相性の良い料理
香りの高いタイプ | 軽快で滑らかなタイプ | コクのあるタイプ | 熟成タイプ | |
和食 | ・スズキやアユの塩焼き ・山菜の天ぷら ・アナゴの白焼き ・和牛の焼肉 など |
・生牡蠣 ・出し巻き玉子や茶碗蒸し ・ふろふき大根 など |
・筑前煮 ・サバの味噌煮 ・焼鳥(たれ) など |
・ウナギの蒲焼き ・タイのあら煮 ・豚の角煮 ・燻製 など |
洋食 | ・アボカドとエビのサラダ ・魚介類のグラタン ・クリームシチュー など |
・シーフードサラダ ・プレーンオムレツ ・ロールキャベツ など |
・ハンバーグ ・ビーフステーキ ・フライドチキン ・チーズ など |
・ビーフシチュー ・鴨のロースト ・スパゲティミートソース など |
中華 | ・棒棒鶏 ・八宝菜 ・春巻き など |
・春雨サラダ ・かに玉 ・イカの炒め物 など |
・焼き餃子 ・酢豚 ・麻婆豆腐 など |
・北京ダック ・ピータン ・牛肉のオイスターソース炒めなど |
避けたい料理 | 風味の強い料理 | 脂っこい料理 | 淡白な料理 | 生の魚介を使った料理 |
RECOMMEND
-
- かきコラム
- 牡蠣
牡蠣とホタテの親密な関係
牡蠣の成長を陰ながら支えているホタテ。毎年夏に孵化した牡蠣の赤ちゃんは,2週間ほど海中を漂い,海中の岩などに付着するの…
2021.03.16
-
- お知らせ
- かきコラム
- 牡蠣
パンフレット「ひろしま牡蠣」が完成しました!
日本国内外,多くの方に広島のかきを味わっていただきたいという想いを込めて制作した「広島県の牡蠣の特徴が一目でわかるパンフ…
2021.04.05
-
- かき養殖のプロフェッショナル
- 牡蠣
有限会社フルスイ
【会社情報】本社〒739-2401広島県東広島市安芸津町木谷91-27TEL:0846-45-3599FAX:…
2023.02.08
-
- かきコラム
- 牡蠣
広島かきの安全性
「牡蠣」と聞くと,「ノロウイルス」「食中毒」「危険」といったマイナスのイメージを持つ方も少なくないと思います。とりわけ「…
2021.03.26