
広島県は、広島県産日本酒の魅力を世界に広め、ブランド価値を向上・確立することを目的とし、令和2年3月に協定を締結した「独立系ワイン生産者組合ブルゴーニュ・ジュラ地方連盟」と連携したPRイベント等を実施するに当たり、ブルゴーニュ・ジュラ地方唯一のM.O.F.ソムリエで、フランスの飲食業界に多大な影響力を持つフィリップ・トルサール氏を「広島県産日本酒ブランドアンバサダー」に任命いたしました。
フィリップ氏には、フランスにおいて、広島県産日本酒の魅力を発信するプロモーション活動に従事いただく他、他県産日本酒との差別化を図るため、広島県産日本酒のテロワール(地理、地勢、気候等による特徴)を踏まえたコンセプト(ブランドメッセージ)づくりに、ご協力いただきます。
今後、イベントなども予定しておりますので、ご期待ください。
——————————————
フィリップ・トルサール
●フランスジュラ地方のアルポア市にあるレストラン「レコダリー」の経営者であり,M.O.F.*を持つシェフソムリエ。2015年に、若干33歳の若さでM.O.F.を取得。
●ジュラ・フラッシュコンテ・ソムリエ協会会長
●フランスで2017年から開催されている日本酒のコンクール(品評会)「Kura Master」で審査員を務める他、日本の蔵元を訪問して酒造りや日本の食文化への造詣を深めるなど、日本酒に対する幅広い知識を有しています。
*M.O.F.(Meilleur Ouvrier de France)は国家最優秀職人賞との意味で、フランス文化庁の管轄下にある、フランス文化のもっとも優れた継承者にふさわしい、高度の技術をもつ職人に授与される称号です。
——————————————
RECOMMEND
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
広島県で唯一、酒米「亀の尾」で日本酒を醸す蔵元 地元に根差し、米作りから精米、醸造まで一貫して手がける – 山岡酒造
幻の酒米といわれる「亀の尾」。この「亀の尾」を自社栽培し、酒米として用いた日本酒をつくっているのが、三次市甲奴町にある山…
2021.03.03
-
- 各国情報
- 広島の酒
「広島の日本酒」のパリで取扱の銘柄、レストラン・ショップのご紹介
「広島の日本酒」はフランス・パリでも楽しめます。パリで取り扱っている銘柄、レストラン、ショップはこちらからご覧ください…
2020.08.21
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
広島県最南端にある倉橋島の蔵。 一人の杜氏が四季醸造で日本酒を醸す林酒造
呉市内から車を走らせること30分。音戸大橋を渡って倉橋島へ向かいます。日本の渚百選にも選ばれた桂浜を通り抜けた先にある…
2020.12.17
-
- 初めての日本酒
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
自分好みの日本酒を知るために 利き酒のすゝめ
利き酒とは、五感を使って、日本酒の香味特性を把握することを指します。利き酒師という認定試験もあります。利き酒師にならな…
2021.03.24