すべての記事一覧
- 
								
									
									- かきコラム
- かきレシピ
- 牡蠣
 牡蠣飯牡蠣飯を自宅で作るのは難しいと思っていませんか?牡蠣のエキスが浸透したホカホカごはんの上に,ぷっくりとした牡蠣が乗って… 2021.03.19 
- 
								
									
									- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
 広島の蔵元の中でも屈指の極軟水 伝統の軟水醸造法により醸すやさしくも強さのある酒 – 盛川酒造瀬戸内海国立公園に指定されている野呂山(呉市安浦町)の東側麓にある蔵元が、盛川酒造株式会社です。標高839メートルの野… 2021.03.17 
- 
								
									
									- かきコラム
- 牡蠣
 牡蠣とホタテの親密な関係牡蠣の成長を陰ながら支えているホタテ。毎年夏に孵化した牡蠣の赤ちゃんは,2週間ほど海中を漂い,海中の岩などに付着するの… 2021.03.16 
- 
								
									
									- かきコラム
- かきレシピ
- 牡蠣
 牡蠣のこがし焼き【材料】牡蠣…お好みの量オリーブオイル…大さじ2★ワインビネガー…小さじ1★白ワイン…大さじ2★トマト等好きな… 2021.03.16 
- 
								
									
									- 広島の料理店
 中山 孝雄(ル・ミロワール)中山孝雄(ル・ミロワールオーナーシェフ)1966年,神奈川県生まれ。調理師専門学校卒業後,地元福山のホテルで勤務… 2021.03.16 
- 
								
									
									- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
 日本酒を搾る「上槽」から出荷するまで冷蔵保存する「貯蔵」 の過程と、そこで生まれる味わいの違いを知る発酵を終え、生まれたお酒を搾る工程を「上槽(じょうそう)」と言います。その後、「滓引き(おりびき)」「濾過(ろか)」「… 2021.03.12 
- 
								
									
									- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
 発酵・酸味・香りに優れたリンゴ酵母と 高温糖化酒母法を独自開発し、花開かせた蔵元 – 中尾醸造中尾醸造の日本酒を語るうえで、欠かすことができないのがリンゴ酵母と高温糖化酒母法です。リンゴ酵母とは、その名の通りリン… 2021.03.11 
- 
								
									
									- フランスで日本酒を飲める店舗情報
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
 フランス地方都市・サンナゼールで日本食材店をスタート。反応は?2019年よりサンナゼールにて日本食材店を開いた広部直子さんに地方都市での日本食及び日本酒のことについて伺いました。広… 2021.03.10