
「牡蠣」と聞くと,「ノロウイルス」「食中毒」「危険」といったマイナスのイメージを持つ方も少なくないと思います。とりわけ「生」かきを食べることに抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こうした状況を打開し,皆様に安心して牡蠣を食べていただくために,広島県では,生食用かきの出荷シーズンには,県の指導に基づき,生産者団体や出荷者団体が毎週1回から2回,広島湾を8つの海域に区分して,かきのノロウイルス自主検査を行う等,徹底した衛生管理を行っています。
牡蠣そのものの衛生管理はもちろん,適切な量を食べていただくのもとても大事です。あまりの美味しさに,ついつい10個,20個と牡蠣を食べてしまうと,体調によっては下痢を引き起こす等の症状が出ることもありますのでご注意ください!
RECOMMEND
-
- かき養殖のプロフェッショナル
- 牡蠣
音戸海産 有限会社
【会社情報】〒737-1207広島県呉市音戸町波多見7丁目5−2TEL0823-51-2861FAX0823…
2023.02.08
-
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
日本酒を醸すための最終段階、醪造り(もろみづくり)
約2~5週間で「酒母(しゅぼ)」ができあがると、次は醪造り(もろみづくり)の工程に入ります。酒母を1つの大型タンクに移し…
2021.03.23
-
- 広島の料理店
- 広島食道
戸田 豊(かなわ)
戸田豊(かなわ総料理長)1968年生まれ、広島県出身。和食の職人に憧れ、広島酔心調理製菓専門学校に入学。卒業後、…
2021.03.26
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
Premium chef’s Talk ダイジェスト動画を公開!!
8月24日(水)に開催した「Premiumchef’sTalk」のダイジェスト動画を公開。 2時間に渡…
2022.09.05