
「牡蠣」と聞くと,「ノロウイルス」「食中毒」「危険」といったマイナスのイメージを持つ方も少なくないと思います。とりわけ「生」かきを食べることに抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こうした状況を打開し,皆様に安心して牡蠣を食べていただくために,広島県では,生食用かきの出荷シーズンには,県の指導に基づき,生産者団体や出荷者団体が毎週1回から2回,広島湾を8つの海域に区分して,かきのノロウイルス自主検査を行う等,徹底した衛生管理を行っています。
牡蠣そのものの衛生管理はもちろん,適切な量を食べていただくのもとても大事です。あまりの美味しさに,ついつい10個,20個と牡蠣を食べてしまうと,体調によっては下痢を引き起こす等の症状が出ることもありますのでご注意ください!
RECOMMEND
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
- 料理人コンクール
第8回ひろしま和食料理人コンクール審査結果
5月には、G7サミットが開催される広島。農産物と海産物、そのどちらにも恵まれた環境が醸成した食文化は、全世界から注目を集…
2023.04.11
-
- 広島の料理店
勇崎 元浩(ル・トリスケル)
勇崎元浩(ル・トリスケルオーナーシェフ)1993年に渡仏し、パリやブルターニュの星付きレストランにて修業。その後帰…
2021.03.26
-
- お知らせ
- 牡蠣
フレンチの巨匠 上柿元シェフが牡蠣生産者を訪問
3月21日に広島入りされたフレンチの巨匠上柿元勝シェフ。広島県内の3つのかき生産者を訪問し,オリジナルのかき料理を考案…
2021.03.24
-
- かき養殖のプロフェッショナル
- 牡蠣
矢野水産株式会社
広島県にある三津湾で徹底した衛生管理のもと,牡蠣の養殖から加工まで行っている矢野水産。このたび新たにホームページが開設…
2021.07.29