
「牡蠣」と聞くと,「ノロウイルス」「食中毒」「危険」といったマイナスのイメージを持つ方も少なくないと思います。とりわけ「生」かきを食べることに抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こうした状況を打開し,皆様に安心して牡蠣を食べていただくために,広島県では,生食用かきの出荷シーズンには,県の指導に基づき,生産者団体や出荷者団体が毎週1回から2回,広島湾を8つの海域に区分して,かきのノロウイルス自主検査を行う等,徹底した衛生管理を行っています。
牡蠣そのものの衛生管理はもちろん,適切な量を食べていただくのもとても大事です。あまりの美味しさに,ついつい10個,20個と牡蠣を食べてしまうと,体調によっては下痢を引き起こす等の症状が出ることもありますのでご注意ください!
RECOMMEND
-
- フランスでの日本酒
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
日本酒はチーズの味を引き立てる。BAR/Pigalle Fromage Clubでフランスでの日本酒の楽しみ方を伺えました。
-お客様は、広島県のこと、広島のお酒の事を知っていますか?広島の名前は、悲しい出来事ではありますが、原爆、そして宮島…
2021.02.02
-
- お知らせ
- 広島食道
- 牡蠣
Oysters from Hiroshima Prefecture are now in season! We’ll make an in-depth investigation of their flavor.
Hiroshimaoystersarenowinseason.InJanuaryofnextyear…
2022.12.23
-
- お知らせ
- 広島食道
Premium Chef’s Talk ダイジェスト配信
広島市中区の「おりづるタワー」で8月24日(水),料理人を対象とした「PremiumChef'sTalk」を開催しま…
2022.08.25
-
- お知らせ
- 広島の酒
M.O.F.をもつソムリエを「広島県産日本酒ブランドアンバサダー」に任命
広島県は、広島県産日本酒の魅力を世界に広め、ブランド価値を向上・確立することを目的とし、令和2年3月に協定を締結した「独…
2021.02.26