広島三越と連携し、8月4日(火)〜10日(月・祝)の7日間に広島県産日本酒の知名度向上、イメージアップを図るため、PR販売を行います。
またそれに合わせて、日本酒に合う広島県産のこだわりの食の逸品などの販売を行います。
広島三越のイベント「広島いいもの夏土産」
・各蔵元による日本酒のPR販売
・広島県産のこだわりの食の逸品のPR販売
(商品例)
榊山牛
鱧しゃぶセット
広島牛のローストビーフ
酒粕入り生ガトーショコラ
酒入りわらび餅 等
(1) 開催期間:令和2年8月4日(火)〜8月10日(月)
(2) 営業時間:午前10時30分~午後7時30分
(3) イベント概要:イベントスペース:「広島いいもの夏土産」内
(4) 実施場所:広島三越1階(正面)
参加蔵元(主要銘柄/所在地)
・三宅本店(千福/呉市)
・梅田酒造場(本洲一/広島市)
・榎酒造(華鳩/呉市),
・賀茂泉酒造(賀茂泉/東広島市)
・賀茂鶴酒造(賀茂鶴/東広島市),
・藤井酒造(龍勢/竹原市)
・盛川酒造(白鴻/呉市)
・中国醸造(一代/廿日市市)
・山岡酒造(瑞冠/三次市)
・林酒造(三谷春/呉市)
・中尾醸造(誠鏡・幻/竹原市)
RECOMMEND
-
- 初めての日本酒
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
自分好みの日本酒を知るために 利き酒のすゝめ
利き酒とは、五感を使って、日本酒の香味特性を把握することを指します。利き酒師という認定試験もあります。利き酒師にならな…
2021.03.24
-
- お知らせ
- お知らせ
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 広島食道
M.O.F.ソムリエのフィリップ・トルサール氏による“日本酒×フレンチ”のペアリング提案
フランスのブルゴーニュ県アルボアにあるレストラン「レコダリー」にて10月11日、レストランシェフやソムリエなどの食のプロ…
2022.11.02
-
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 日本酒の作りかた
日本酒造りの第一歩は「精米」から。精米から蒸米までの「原料処理」の工程を知る
日本酒の主な原料は「水」「米」「麹」ですが、日本酒造りの工程は、米の準備を整える「原料処理」からはじまります。日本酒…
2020.09.21
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
造りたてのフレッシュ感が魅力の無濾過。 フルーティで華やかでありながらすスッキリ味わえる日本酒 – 梅田酒造場
広島市東部の市街地、船越(ふなこし)。かつては遠浅の海がすぐそばまで迫っていたといわれ、沖合には船が行き交い、水越・堀…
2021.03.31