日本酒のラベルに記された吟醸(GINJO)や純米(JUNMAI)などの表記は、原料や製造方法などを示しています。
日本語表記 | ローマ字表記 | 製造方法の主な特徴 | 一般的な価格 |
---|---|---|---|
(純米)大吟醸 | (JUNMAI) DAIGINJO | 玄米表面から50%以上を削り取った原料米を使用 | 高い |
(純米)吟醸 | (JUNMAI) GINJO | 玄米表面から40%以上を削り取った原料米を使用 | やや高い |
生酛(純米) | KIMOTO (JUNMAI) | 発酵を安定させるための精製乳酸を使わない昔ながらの酒づくりの手法 | お手ごろ |
特別純米 | TOKUBETSU JUNMAI | 米・米麹・水のみが原料で、玄米表面から40%以上を削り取った原料米を使用、又は特別な製造方法によるもの | お手ごろ |
純米 | JUNMAI | 米・米麹・水のみが原料 | やや安い |
本醸造 | HONJOZO | 米・米麹・水と醸造アルコールが原料で、玄米表面から30%以上を削り取った原料米を使用 | 安い |
その他のお酒(一例)
日本語表記 | ローマ字表記 | |
古酒・熟成酒 | KO-SHU JUKUSEI-SHU |
数年保存し熟成させたお酒。深く濃い味わいとなる。 |
貴醸酒 | KIJO-SHU | 米・米麹・日本酒・水を原料として作るコストがかかる製造法によるお酒。濃醇な甘みを持つ。 |
梅酒 | UME-SHU | 青梅を焼酎やブランデー等の蒸留酒で漬け込むのが一般的であるが、日本酒で漬けた日本酒梅酒もある。 |
RECOMMEND
-
- お知らせ
- 牡蠣
フレンチの巨匠 上柿元シェフが牡蠣生産者を訪問
3月21日に広島入りされたフレンチの巨匠上柿元勝シェフ。広島県内の3つのかき生産者を訪問し,オリジナルのかき料理を考案…
2021.03.24
-
- お知らせ
- お知らせ
- お知らせ
- かきコラム
- イベント情報
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
- 広島食道
- 牡蠣
フランス「Kura Master」で「牡蠣」と「日本酒」の魅力を発信!
2025年5月26日、広島県の湯﨑英彦知事は「美食の国」フランスを訪れ、広島を代表する特産品である「牡蠣」と「日本酒」を…
2025.06.23
-
- かき養殖のプロフェッショナル
- 牡蠣
音戸海産 有限会社
【会社情報】〒737-1207広島県呉市音戸町波多見7丁目5−2TEL0823-51-2861FAX0823…
2023.02.08
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
「比婆牛の魅力探求フェア」 県内高級飲食店10店舗で開催!
広島和牛の中でも特に産地と血統にこだわり,口どけが抜群で、その高さはMUFA(脂の口どけ)の割合においても評価されて…
2021.08.02