
海外展開のための官民一体組織
広島県では、県内の酒蔵のうち、趣旨に賛同する7社とともに、フランスを最重要マーケットとした海外への輸出促進に取り組んでいます。
・販売チャネルの確立
・エデュケーション
・最終消費者の掘り起こし
・継続的なブランド化の取組み
に段階的に取組み、今後もフランスから欧州諸国、そして世界でのブランド化を目指します。
活動の詳細はこちらの資料をご覧ください。
RECOMMEND
-
- お知らせ
- 広島食道
【第四弾】広島県立庄原実業高等学校×ホテル広島ガーデンパレスのコラボレーション
地産地消に取り組み、広島県内の高校生による生産品を活用したお弁当を月替わりで販売しているホテル広島ガーデンパレスでは、9…
2022.09.21
-
- お知らせ
- イベント情報
- 広島食道
令和5年度料理人コンクール挑戦者募集!
才能ある若手料理人を発掘し、そのキャリアアップを支援するため、「第9回ひろしま和食料理人コンクール」及び「第10回ひろし…
2023.08.30
-
- フランスで日本酒を飲める店舗情報
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
フランス地方都市・サンナゼールで日本食材店をスタート。反応は?
2019年よりサンナゼールにて日本食材店を開いた広部直子さんに地方都市での日本食及び日本酒のことについて伺いました。広…
2021.03.10
-
- 広島の日本酒について
- 広島の酒
- 広島の酒コラム
広島県で唯一、酒米「亀の尾」で日本酒を醸す蔵元 地元に根差し、米作りから精米、醸造まで一貫して手がける – 山岡酒造
幻の酒米といわれる「亀の尾」。この「亀の尾」を自社栽培し、酒米として用いた日本酒をつくっているのが、三次市甲奴町にある山…
2021.03.03